経済学部生のための基礎知識300題 ver.2

経済学部生のための基礎知識300題 ver.2 page 12/308

電子ブックを開く

このページは 経済学部生のための基礎知識300題 ver.2 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。

概要:
基礎知識300マクロ経済学# 5乗数プロセス1限界の概念/マクロ経済学限界貯蓄性向とは何か。また、限界貯蓄性向が0.6の時、限界消費性向はいくらか。【解説】□解説ビデオクリップ限界貯蓄性向(Marginal Propensity to....

基礎知識300マクロ経済学# 5乗数プロセス1限界の概念/マクロ経済学限界貯蓄性向とは何か。また、限界貯蓄性向が0.6の時、限界消費性向はいくらか。【解説】□解説ビデオクリップ限界貯蓄性向(Marginal Propensity to Save)とは、所得が1円増えた時に、貯蓄が何円増えるかを表す。他方、限界消費性向(Marginal Propensity to Consume)とは、所得が1円増えた時、消費が何円増えるかを表す。ここで消費(Consumption)、貯蓄(Saving)、所得(Income)をC、S、Iで表し、貯蓄は所得から消費を引いた残りであることを考えると、以下の式が成り立つ。C + S = Yよって、これらの変化分、ΔC、ΔS、ΔYについても、次式が成り立つΔC +ΔS =ΔI両辺をΔYで割れば、?C?Y??S?Y? 1これは、所得が増えた時、増加した所得1円当たりで見て、その増えた所得が消費と貯蓄にどんな割合でふりむけられかということを表している。左辺の第1項が限界消費性向、第2項が限界消費性向の正確な定義である。なお、「限界(Marginal)」という語は耳慣れない言葉かもしれない。「限界」を他の日本語で言い換えるとすると、「微少な」である。この言葉の正確な理解のためには、微分概念を理解する必要があるので、理解があやふやな諸君は、高校の教科書に戻って確認することを勧める。? #008消費関数? #62微分【関連問題】年月日1.限界消費性向が0.3の時、限界貯蓄性向はいくらか。