経済学部生のための基礎知識300題 ver.2

経済学部生のための基礎知識300題 ver.2 page 190/308

電子ブックを開く

このページは 経済学部生のための基礎知識300題 ver.2 の電子ブックに掲載されている190ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。

概要:
基礎知識300政治と財政の仕組み# 183内閣/保守合同以来、基本的には自民党内閣が続いていたが、この間、非自民の政権ができたこと、また、自民党は政権の座にあったが、内閣総理大臣を自民党以外から出したことがあ....

基礎知識300政治と財政の仕組み# 183内閣/保守合同以来、基本的には自民党内閣が続いていたが、この間、非自民の政権ができたこと、また、自民党は政権の座にあったが、内閣総理大臣を自民党以外から出したことがあった。その内閣の組合せについて答えよ。【解説】□解説ビデオクリップ1955年の、自由党と民主党のいわゆる保守合同以来、2009年の政権交代まで自由民主党(自民党)は衆議院で第1党であり続けてきた。基本的には自民党から内閣総理大臣を出していた。例外は、細川もりひろつとむ護煕内閣、村山富市内閣、羽田孜内閣である。細川内閣は、自民党が政権に参画せずに、日本新党の代表であった細川を首相として、非自民の7党による連立政権であった。細川内閣の大きな業績は、選挙制度改革を行い、現在の小選挙区比例代表並立制(#182参照)を導入したことである。ただし、細川首相は1年も続かず、翌1994年には社会党の委員長(党首)であった村山を首相として、自民党・社会党(現在の社会民主党)・新党さきがけ(現在は消滅)による連立政権が誕生した。村山内閣の主な業績は、阪神・淡路大震災やオウム真理教事件の対応に当たったことや、税制改正を行ったことなどが挙げられる。表戦後の歴代内閣代氏名就任日代氏名就任日43東久邇宮稔彦1945.08.1775宇野宗佑1989.06.0344幣原喜重郎1945.10.0976-77海部俊樹1989.08.1045吉田茂1946.05.2278宮澤喜一1991.11.0546片山哲1947.06.0179細川護熙1993.08.0947芦田均1948.03.1080羽田孜1994.04.2848-51吉田茂1948.10.1981村山富市1994.06.3052-54鳩山一郎1954.12.1082-83橋本龍太郎1996.01.1155石橋湛山1956.12.2384小渕恵三1998.07.3056-57岸信介1957.02.2585-86森喜朗2000.04.0558-60池田勇人1960.07.1987-89小泉純一郎2001.04.2661-63佐藤榮作1964.11.0990安倍晋三2006.09.2664-65田中角榮1972.07.0791福田康夫2007.09.2666三木武夫1974.12.0992麻生太郎2008.09.2467福田赳夫1976.12.2493鳩山由紀夫2009.09.1668-69大平正芳1978.12.0794菅直人2010.06.0870鈴木善幸1980.07.1795野田佳彦2011.09.0271-73中曽根康弘1982.11.2774竹下登1987.11.06? #109戦前の歴代内閣【関連問題】年月日1.細川首相が立ち上げた日本新党に参加した経験のある首相は誰か。2.田中派に属していた経歴のある首相をすべて挙げる。