経済学部生のための基礎知識300題 ver.2

経済学部生のための基礎知識300題 ver.2 page 206/308

電子ブックを開く

このページは 経済学部生のための基礎知識300題 ver.2 の電子ブックに掲載されている206ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。

概要:
基礎知識300政治と財政の仕組み# 199日本の消費税制度/財政学入門日本の消費税制度について説明せよ。【解説】□解説ビデオクリップ日本の消費税は、1989年4月から導入された。その特徴は、以下の通りである。①課税....

基礎知識300政治と財政の仕組み# 199日本の消費税制度/財政学入門日本の消費税制度について説明せよ。【解説】□解説ビデオクリップ日本の消費税は、1989年4月から導入された。その特徴は、以下の通りである。①課税ベースの広い間接税これは、消費一般に広く負担を求めることを意味する。現在の消費税が、理論的には「一般消費税」に対応することから想起されたい。②付加価値への課税消費税は、製造、卸、小売、サービスのそれぞれの段階での付加価値(売り上げから仕入れを引いた大きさ)にかかる税金。EU諸国などでも、この課税の方法が採用されている。このように各段階での付加価値に課税する方法は、特にEU諸国で取られている。EU諸国では、付加価値税(ValueAdded Tax:VAT)と呼ばれている。③税率が導入時は3%、その後に1997年4月に5%に引き上げ④地方消費税の導入1997年4月の引き上げに伴って、5%のうち1%分が地方消費税として道府県税になるよう改正された。国名消費税率(%)食料品の消費税率(%)イギリス17.50フランス19.65.5イタリア2010ドイツ176オランダ196アイルランド210ポルトガル195スペイン167スイス7.62.4ノルウェー2412スウェーデン2512デンマーク2525オーストラリア100メキシコ150【関連問題】年月日1.消費税の導入を決定した時の首相は誰か。2.消費税を3%から5%にアップすることを決定した時の首相は誰か。