経済学部生のための基礎知識300題 ver.2

経済学部生のための基礎知識300題 ver.2 page 31/308

電子ブックを開く

このページは 経済学部生のための基礎知識300題 ver.2 の電子ブックに掲載されている31ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。

概要:
基礎知識300マクロ経済学# 24 IS-LM分析金融論/マクロ経済学今、閉鎖経済の財市場において消費関数が????????、投資関数がI =i0-i1rとそれぞれ与えられていたとする(?は所得、?は利子率)。また一方で、この経済の貨....

基礎知識300マクロ経済学# 24 IS-LM分析金融論/マクロ経済学今、閉鎖経済の財市場において消費関数が????????、投資関数がI =i0-i1rとそれぞれ与えられていたとする(?は所得、?は利子率)。また一方で、この経済の貨幣市場において実質貨幣需要が?? ??0???1?、実質貨幣供給がMS = M/Pとそれぞれ与えられていたとする(Pは物価水準、Mは名目貨幣供給)。この経済の財市場と貨幣市場を同時に均衡する状態において利子率と所得の水準はどのように決定されるか。また政府が政府支出を増加させたり、日本銀行が名目貨幣供給量を増加させたりすると、その利子率や所得の水準はどのような影響を受けるか図を用いて説明しなさい。【解説】□解説ビデオクリップ閉鎖経済のもとにおける財市場均衡式はY =C + I + Gと表される。この財市場均衡式にこれらの各関数式に代入して利子率rについて解くと次のようになる(IS曲線の式)。??? 1?? ?? ???? ?? ??? ??.??一方、貨幣市場均衡式はMS=MDと書くことができる。この貨幣市場均衡式に各式を代入して利子率rについて解くと次のようになる(LM曲線の式)。?? ? ?? ???? ??/??.??これらの式を図示すると以下のようになり、利子率と所得は両曲線の交点(均衡点?)の下で決定される。また、政府支出Gの増加はIS曲線を右上方へシフトさせ,利子率の上昇と所得の増加をもたらす一方で、名目貨幣供給Mの増加はLM曲線を右下方へシフトさせて利子率の低下と所得の増加をもたらすことが分かる。? ? ?? ? ??? ??? ?? ?/?? ??? ???曲線???曲線? #137金融政策の定性分析【関連問題】年月日1.政策当局の財政政策と金融政策が利子率と所得の水準にどのような影響を及ぼすか。