経済学部生のための基礎知識300題 ver.2

経済学部生のための基礎知識300題 ver.2 page 86/308

電子ブックを開く

このページは 経済学部生のための基礎知識300題 ver.2 の電子ブックに掲載されている86ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。

概要:
基礎知識300データ処理と数学# 79等高線と効用曲面/ミクロ経済学Excelの3Dグラフの等高線を利用して、以下の効用関数の3次元グラフ(効用曲面)を描く。U = x1 0.3 x2 0.32財(x1, x2)から得られる効用水準を計算し、デ....

基礎知識300データ処理と数学# 79等高線と効用曲面/ミクロ経済学Excelの3Dグラフの等高線を利用して、以下の効用関数の3次元グラフ(効用曲面)を描く。U = x1 0.3 x2 0.32財(x1, x2)から得られる効用水準を計算し、データとグラフを完成させる。【解説】□解説ビデオクリップExcelの第A列に0から0.5きざみで20までの値(第1財:x1の数)をとる(縦2~41行まで)。次に、第1行にも同じ幅で値(第2財:x2の数)をとる(横B~AP列まで)。関数の式をひとつのセル(例えばB2)に書き込み(B2への入力:=($A2^0.3)*(B$1^0.3)と書く)計算する。それを縦横に連続コピーして、B2からAP41まで1600(40×40)個作成する。計算の際に$マークをつけているのは、連続コピー(オートフィル)をしても参照元が移動してしまわないように、列や行を固定するためである。1600個のデータを元にして等高線グラフを利用すれば、右図のような滑らかな3次元(3 dimension)の効用曲面を描くことができる。等高線グラフは地図の等高線と同じ概念で、効用曲面を水平に切断した時の切り口が無差別曲線(indifference curve)である。? #031無差別曲線? #037生産関数? #063偏微分【関連問題】年月日1.上の例題で作成した効用曲面において指数の値を0.8と0.2とする場合の曲面を描く。2.上の例題と比べて、グラフのどこが異なるか。3.この関数を何というか。