配付パソコンとCCSについて、学術情報センターに相談の多かった
相談事例をまとめています。Q&Aを見ても解決しない場合は、
学術情報センター パソコン相談コーナー uketuke@ngu.ac.jpまで
メールでご相談ください。メール送信の際は件名に必ず「学籍番号 氏名」を入力して、お困りの要件を本文に入力してください。
パソコン相談コーナーでは対面での相談を受け付けています。
このページ内でキーワードを検索したい場合は、
キーボードの「Ctrl」+「F」を押して表示される検索窓に探したいキーワードを入力してください。
スマホのブラウザで検索する方法はコチラをご参照ください。
A01:
ACアダプタを接続した状態で充電の白いランプが点灯しているのに起動しない場合は、電源ボタンを長押し(30秒)してください。
パソコンをしばらく使わないとき、持運びする際などにスリープ状態にしないで
その都度、タスクバーのWindowsアイコンからシャットダウンの操作を行うようにしてください。
シャットダウンしない状態で本体とキーボードを畳まないでください。
A02:パソコン相談コーナーにてファームウェアのアップデートが必要です。
ご予約の上、パソコンを持参してください。
A03:パソコン相談コーナーにメールでご相談ください。
A05:卒業後はご自分のパソコンとしてご使用いただけます。ただし、office製品とウィルス対策
ソフトはライセンスを失効しますので、ご使用できなくなります。
退学等で学籍を喪失された場合は、大学にご返却いただいております。
A06:電源ボタンを長押しして、
強制シャットダウンしてから再度電源を入れてください。
A07:パソコン相談コーナーにメールでご相談ください。
A08:補償内容や保険料については株式会社井高興産(TEL:052-331-8251)にお問い合わせください。
問い合わせる際は、
名古屋学院大学/学生番号/氏名を名乗ったうえ、問い合わせ内容をお話しください。
製造番号確認方法はコチラをご確認ください→25・26生 27生
28生
A10:画面右下の吹き出しをクリック→「タブレットモード」を
クリックして解除してください。
A12:パソコン相談コーナーにメールでご相談ください。
A13:10分たってから正しいパスワードを入力してください。
配付パソコンの初期パスワードがわからない場合は
「学術情報センターヘルプページ」の
各種利用方法>>配付パソコンについて>>2.パソコンの起動の
「パソコンのログイン方法と初期パスワード」の動画をご確認ください。
自分で変更していて正しいパスワードがわからない方はパソコン相談コーナーにご相談ください。
A14:他のコンセントに接続してみてください。それで給電できる場合は、コンセント側に問題がある可能性があります。
また、電源コードを触って給電される場合はコードが断線している場合があります。
使用はやめて、買い替えるようにしましょう。
A15:eicugn(すべて小文字です)
A16:CapsLockがONになっている可能性がありますのでその場合は解除してください。
A22:配付したSurfaceGoは画面のリフレッシュレートを変更しないとモニター画面に映らないことがあります。
「リフレッシュノート変更手順」を参照して変更して下さい。
A24:メニューのHDRモードをオンにして撮影してください。※メニューの位置はカメラアプリのバージョンで異なる可能性があります。
A01:【学術情報センターヘルプページ】「各種利用方法」「学内のネットワークについて」をご確認ください。【学術情報センターヘルプページ】へは、
アカウント「学籍番号@ngu.ac.jp」(全て小文字)、パスワードはCCSのパスワードを入力してください。
A05:VPNの利用については「学術情報センターヘルプページ」「各種利用方法」「VPN利用方法」をご確認ください。
「学術情報センターヘルプページ」へは
アカウント「学籍番号@ngu.ac.jp」(全て小文字)、パスワードはCCSのパスワードでサインインしてください。
A08:迷惑メールフォルダをご確認ください。
A11: 大学のメール(@ngu.ac.jp)はセキュリティ上zipフォルダ(圧縮フォルダ)を○○.zipのまま
送受信することができません。
zipフォルダを送信する際は拡張子を変更する必要があります。拡張子の変更方法→ 【Win10】
【Win11】
A04:そのままで問題ありません。
A08:
A10:Safari等のブラウザでOnedriveにアクセス、「
アカウント:学籍番号@ngu.ac.jp パスワード:CCSのパスワード」でログインしてファイルを選択後
メニューの「開く」から「ブラウザーで開く」
A13:自分で抜けることはできませんが、履修変更期間終了後に担当教員がチームから削除します。
それまではチームを非表示にすることでチームの表示数を少なくすることができます。
A14:自分でチームから抜けることはできませんので、チームを非表示にしてください。
A16:印刷の操作後にマウス、あるいはタッチパッドを触ってカーソルを少し動かすと印刷される場合があります。
カーソルを少し動かしたあと、有線接続での印刷の場合→そのまま印刷されます。
学内無線接続の場合→再度学生証をカードリーダーにかざすと印刷されます。
A01:パスワードの再発行をしてください。
再発行ができない場合は
学生証を持参して学情4階 パソコン相談コーナーに来てください。
(授業開講日 8:45-18:00)
A02:
学生証を持参して学情4階 パソコン相談コーナーに来てください。
(授業開講日 8:45-18:00)
A03:登録したアドレスが間違っていないかCCSで確認してください。
CCSメール通知設定手順
iCloudのメールアドレスだと
迷惑メールだと判断されて届かない場合があります。その場合は別のアドレスを登録するようにしてください。
A04:Yahoo!Japan等のアプリではなくSafariかGoogle Chromeでアクセスしてください
A05:
A06:CCSの画面には翌日反映されます。
各機能の提出画面で「済」表示がされていれば提出できています。
A09:スマホでは開けないファイルもありますので、
まずは大学から配付されたノートパソコンで開くようにしてください
A10:絶対に、警告をクリックしたり表示されている連絡先に連絡しないでください。詐欺の可能性があります。まずはパソコン相談コーナーにご相談ください。
A12:GoogleChromeのセキュリティ強化によるメッセージですが「そのまま送信」で大丈夫です