ガイドライン
NGUブログシステムの利用方法と注意事項
◆ NGUブログシステムとは
 本システムは、名古屋学院大学のメンバー同士をつなぐパイプラインとして、人と人とが出会い、交流しあえる場を提供します。したがって、名古屋学院大学のすべてのメンバーが気軽に参加でき、自由に意見を交換することができます。
 また、メンバー同士の活発な情報交換により提供される多くの情報の中から、興味のあるものを見つけて参加し、充実したキャンパスライフを送ってもらうこと。志を同じくする仲間をつくり、自分が成長できる活躍の場を見つけ、それぞれの目標に向かっていける環境を提供することを目的としています。
 本システムを多くのメンバーが有効に活用して、名古屋学院大学でのキャンパスライフをより楽しくすることができるよう願っています。
◆ 利用方法
 本システムを利用することにより、新たな「ブログ記事」を投稿したり、他者が投稿した「ブログ記事」にコメントすることができます。
 色々な考えを持った人が集まる中で、できるだけ多くの人にとって利用しやすいものであるために、利用者が守るべき必要最低限のルールをガイドラインとしてまとめました。ガイドラインに合意した上で、本システムを利用してください。
◆ 注意事項
  • 本システムを使用するには、ガイドラインに合意することが条件となっています。また利用者は本システムを使用することで、このガイドラインへの合意を表すこととします。
  • ガイドラインの内容は変更されることがあります。本システムを継続して使用されるみなさんは、ガイドラインの内容を適宜確認するようにしてください。
  • ガイドラインに違反しなければ何をしてもいいというのではなく、本システムへのコメント・ブログ記事の投稿は、細心の注意を払い、マナーを守って行ってください。
◆ 禁止事項
  • 本システムを通じて入手したいかなる情報も、著作権法で認められた私的利用の範囲を超える複製、販売、出版のために利用してはいけません。
  • 本システムを使用して、営業活動、営利およびその準備を目的とした利用をしてはいけません。
  • その他下記に該当し、またはその恐れのある行為をすることを禁止します。
    • 他者の著作権、商標権等の知的財産権を侵害する行為
    • 他者の財産、プライバシーもしくは肖像権を侵害する行為
    • 他者を差別、誹謗中傷、または侮辱したり、名誉や信用を傷つける行為
    • 詐欺等の犯罪的行為または犯罪的行為に結びつく行為
    • わいせつ、児童ポルノまたは児童虐待に相当する画像、文書を送信、表示する行為
    • ストーカー行為等規制法に関する法律に違反する行為
    • 無限連鎖講(ネズミ講)を解説し、またはこれを勧誘する行為
    • 他者の情報を改ざん、消去する行為
    • 他者に成りすまして本システムを利用する行為
    • 虚偽の情報を書き込み、他者に誤った情報認識を抱かせる危険性のある行為
    • 「NGUブログシステム」を通じて、コンピュータウイルス等有害なプログラムを提供する行為
    • 政治的活動および宗教的活動、またはこれに類する行為
    • 選挙運動、またはこれに類似する行為、および公職選挙法に抵触する行為
    • 本人の同意を得ずに、または詐欺的な手段により他者の個人情報を収集する行為
    • 公序良俗に違反(暴力、残虐等)する行為、または閲覧者が不快に思うような行為
    • 本システムの運営に支障をきたし、または本学の信用を失墜させる行為
    • 本学または他者に迷惑、不利益または損害を与える行為
    • その他法令に違反する行為、および本学が不適切と判断する行為
◆ 利用違反等への対処
 あなたが上記に示す禁止行為をおこなった場合またはその恐れのある場合、あなたの利用に関し他者から本学にクレームまたは請求等があり、かつ本学が必要を認めた場合、その他の理由で本学が不適当と判断した場合には、あなたに対し、次のいずれかまたはこれらを組み合わせた措置を講ずることがあります。
  • 該当する禁止行為、またはその恐れのある行為を中止すること、および同様の行為を繰り返さないことを要求します。
  • 他者のクレーム・請求等の内容やそれが掲載されている位置等の情報を適切な方法で表示し、もしくは他者との間で、クレーム・請求等の解消のための協議をおこなうことを要求します。
  • あなたの発信または表示した情報を削除することを要求します。
  • 事前に通知することなく、あなたの発信または表示した情報の全部または一部を削除、または他者が閲覧できない状態にします。
  • 事前に通知することなく、あなたの利用を停止します。
  • 本システムの利用マナーが著しく損なわれたと判断した場合、現在の学外からのブログの閲覧、および編集を学内からのみに限定したものへと変更します。
◆ 本システムの運営について
  • 自己責任の原則
    • あなたがこのサービスの利用上でおこなったすべての行為およびその結果については、その行為を自分自身がしたか否かを問わず、あなた自身が責任を負わなければいけません。
    • このサービスの利用に伴い、他者からあなたに問合せ・クレーム等が通知された場合は、あなた自身の責任で処理解決しなければいけません。
    • あなたが他者の行為に対して要望、疑問もしくはクレームがある場合には、その他者に直接その旨を通知するものとし、その結果については、あなた自身の責任で処理解決しなければいけません。
    • あなたが本システムの利用により他者に損害を与えた場合は、あなた自身の責任で損害を賠償しなければいけません。
  • 免責
    • 本学は、本システムの改善・改良と品質保持に努めますが、本システムの完全性、正確性、適用性、有用性等に関しての責任は負わないものとします。
    • 本学は、利用者が本システム用の設備に蓄積した情報の消失、他者の改ざんに関しての責任は負わないものとします。
    • 本学は、利用者の使用および未使用に起因するあらゆる損害、トラブル、不利益等に対する責任は追わないものとし、損害賠償義務を一切負わないものとします。
  • 協議事項
    • 本システムの利用に関して、ガイドライン、本学の指導等により解決できない問題が生じた場合には、本学と利用者との間で話し合い、これを解決するものとします。
  • 個人情報と通信の秘密
    • オンライン上のプライバシー保護には最大限の注意を払い、原則として利用者の個人情報を本人の同意を得ずに第三者に開示することはおこないません。ただし、利用者が自発的に個人情報を開示した場合、その情報は他の利用者によって収集され、使用される可能性があることを承諾したものとします。
    • 利用者の通信の秘密については、これを守るものとします。
    • 上記にかかわらず、裁判所の命令もしくは法令に基づく強制的な処分がおこなわれた場合には、その処分、命令の定める範囲で個人情報やアクセスログ等通信の情報を開示することがあります。
  • 専属的合意管轄裁判所
    • 本システムの利用に関し、本学が利用者との間で訴訟の必要が生じた場合、名古屋地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

blogへ戻る