頁 | 著者 | タイトル |
論 文 | ||
1 | 樋口 勇夫 | J-POP広東語カバー曲における声調の楽音への影響(10) |
71 | 黒柳 志仁 | 人類の感染症とキリスト教芸術 |
85 | 黒柳 志仁 | ヨーロッパのまち並みとキリスト教文化 |
頁 | 著者 | タイトル |
論 文 | ||
1 | 赤楚 治之 | 構文文法と生成文法―that-trace 効果を巡って― |
21 | 近藤 泉 | 犯罪・ミステリー映画の日中比較(4) |
57 | 宝島 格 今仁 生美 |
存在と量の否定の表現について |
71 | 川ア めぐみ | 東北方言におけるオノマトペの対人評価的な使用について |
81 | 吉田 達矢 | オスマン帝国改革期における地方軍政官の人事 ―テペデレンリ・アリー・パシャ討伐後のヤンヤ県を中心に― |
研究ノート |
||
101 | 原田 寿美子 | 教材としての資料の一形態(上) |
資 料 | ||
174 | 末松 美咲 | 享保十三年刊『あまやどり』解題と翻刻 並びに天和四年刊『しぐれのえん』との対照 |