故鷲見寿久名誉教授追悼論文集
頁 | 著者 | タイトル |
1 | 梶原 壽 | 鷲見先生を偲ぶ |
3 | 早川洋一 | 鷲見先生を偲ぶ |
5 | 深見 勲 | 鷲見寿久先生を偲ぶ |
7 | 鷲見寿久名誉教授略歴・業績目録 | |
論 文 | ||
11 | 飯田正一 | 小西来山俳句私解 |
41 | 岩城隆利 | 紫式部と史学思想 |
55 | 早川厚一 | 『平家物語』諸本記事の生成 ―― 一谷合戦話をめぐって―― |
74 | 小林 茂 | 日本資本主義発達を培った被差別民の役割 |
107 | 後藤宏行 | コミュニケーション史の中の註釈論 |
123 | 西村ロ夫 | 調整期の中国の水利建設 |
137 | 森本 矗 | ウィリアム・エリスの利潤論について |
163 | 芝田征二 | Bangladesh and Its Language Policy |
189 | 持田辰郎 | デカルトにおける衝突の規則について |
創立二十周年記念論文集
頁 | 著者 | タイトル |
論 文 | ||
1 | 岩本 憲 | 第三の教育論 |
17 | 芝田征二 | Thailand and Its Language Policy |
43 | 梶原 壽 | M.L.キングにおけるラディカリズムの系譜 |
59 | 持田辰郎 | 「蜜蝋の分析」の諸解釈について |
79 | 森本 矗 | ウイリアム・エリスの機械論について |
97 | 名城邦夫 | フランケン地域史研究序説 ――領主制成立との関連において――(2) |
135 | 深見 勲 | レチナール異性体の分離に関する薄相クロマトグラフィーの条件とその意義について |
141 | 村瀬 豊 小林寛道 |
ジュニア陸上長距離選手の走行中酸素摂取水準と心拍反応に関する追跡的研究 |
151 | 木村光伸 | ニホンザル未成熟個体の社会的交渉 ――母子隔離実験小集団の観察から―― |
171 | 安田次郎 | 興福寺「衆中」について ――その呪術的側面―― |
197 | 早川厚一 佐伯真一 生形貴重 |
四部合戦状本平家物語評釈(一) |
167 | 所員業績一覧(昭和57年度) |