論集 人文・自然科学篇

第24巻 第1号   第24巻 第2号

第24巻 第1号 1987年 6月

著者 タイトル
論 文  
1 梶原 壽  コーン神学におけるカール・バルトの影響
29 持田辰郎  デカルト『省察』における物体概念の形成について
45 後藤宏行  レトリックとその文化的条件
63 葛井義憲  巖本善治と『女学雑誌』 ――「女学思想」とその展開――
89 早川厚一  『平家物語』の成立 ――鹿谷事件と二条・高倉両帝の造形について――
101 荻原 隆  天賦人権論と功利主義 ――小野梓を中心に――


第24巻 第2号 1988年 1月

著者 タイトル
論 文  
1 深見 勲  ヒトのオプシンや色覚色素蛋白を主とする電荷数,等電点の算定と蛋白性質の比較
9 梅本和泰  ハッカ属植物の精油成分と種の系統分類(その2)
51 持田辰郎  デカルト・1630年の永遠真理創造説と自然学の方法
67 梶原 壽  Martin Luther King,Jr.における希望の根拠 ――American Dreamとの関連で――
102 吉田宜路   ジェローム・フランクの裁判論
122 葛井義憲  岡山医学校時代の石井十次 ――神の愛の実践に向けて――
148 早川厚一  『平家打聞』と『四部合戦状本平家物語』
172 新熊 清  明治以前の翻訳文学
97    所員業績一覧(昭和61年度)


このページの上へ戻る