論集 人文・自然科学篇

第31巻 第1号   第31巻 第2号

第31巻 第1号 1994年 7月

著者 タイトル
論 文  
1 梅本和泰  ニホンハッカ(Mentha arvensis)の精油成分 北海道クサハッカの自殖株の精油
21 持田辰郎  コギトをめぐる論争 ――コギトに先立つものとデカルトの方法(その1)
39 山崎昌甫  技能の「経済」被規定性について[U-2] ――技能の質的転換と教育訓練政策の展開
128 早川厚一  「平家物語」の後白河院 ――清水寺炎上から法印問答をめぐって――
77 竹内弘行  清末の私紀年について
翻 訳  
97 黄 名時
角屋明彦
 徐 恒進「当代の奇人:趙学忠」(1)


第31巻 第2号 1995年 1月

大学創立30周年記念論文集 (経済学部創設30周年記念号

著者 タイトル
D 横井弘美  ご挨拶
F 酒井凌三  経済学部創設30周年への感謝の辞
論 文  
1 梶原 壽  キング牧師と今日のアメリカ ――"I have a dream" Speechの意味――
19 木方 洋  ティコ・ブラーエとヨハネス・ケプレル
37 深見 勲  視物質の機能に関与する遺伝子
49 山本幸男  シリコンの栄養生理学的研究 1.シリコン欠乏と植物ホルモンおよびシリコンの細胞内分布
63 梅本和泰  ニホンハッカ(Mentha arvensis)の精油成分  ピペリトンオキシド-メントン系自殖株の精油
85 大西成長  有用資源生物の探索,改良および利用に関する研究 5.ニガナについて
95 石川輝海  静岡県天竜地域の地質構造
117 深井龍雄  孤絶への道――ロマン主義以降の英詩の衰退過程――
137 P. D. McGrath  失われたコミュニティーを求めて ――津島裕子における夢と神話――
161 R. T. Donahue  社会言語学研究:一日本人による国際的相克への橋渡し ――異文化交流スピーチ――
258 葛井義憲  内村鑑三研究 ――天国,家庭,女性たち――
230 荻原 隆  小野梓における功利主義の政治社会観 ――功利と国体――
翻 訳  
185 黄 名時
角屋明彦
 徐 恒進「当代の奇人:趙学忠」(2)


このページの上へ戻る