論集 人文・自然科学篇

第32巻 第1号   第32巻 第2号

第32巻 第1号 1995年 7月

故廣瀬 鎮教授追悼号

著者 タイトル
1 横井弘美  廣瀬 鎮先生を偲ぶ
3 酒井凌三  追想
7 木村光伸  彼が残したものと残されたものの使命
9
 故廣瀬 鎮教授略歴・業績目録
論 文  
15 水原洋城  ”面白がろう”の人
21 三戸幸久  尾州猴 参州猴 覚え書
37 高橋英次  日本の現代美術 1985-1995
43 進藤幸治  飛行機のエスノロジー ――国際性と民族性にみるエアラインのCIデザインについて
55 森本 矗  中世におけるノリッチ司教座聖堂付属修道院の所領管理・経営
165 山本幸男  共生窒素固定における根粒内感染細胞と非感染細胞の役割と代謝の相互関連
189 木方 洋  名古屋祭と高山祭の指南車
209 深見 勲  猿と人の色覚物質と色覚機能
217 山崎昌甫  技能の「経済」被規定性について[V] ――技能的能力としての技能――
267 堀 孝彦  鎌倉の庚申塔(1991〜95年調査記録) ――廣瀬鎮・木村彦三郎両氏を偲んで――
339 Ray T. Donahue  ディスコース分析 概念的土台
359 新熊 清  『ウォレン夫人の職業』のプロットとテーマ
408 早川厚一  『平家物語』の歴史観
444 曽我良成  安元三年の近衛大将人事 ――『平家物語』と古記録のはざま――
研究ノート  
371 梅本和泰  RAPD分析法によるハッカ属の種の同定
翻 訳  
379 黄 名時
角屋明彦
 徐 恒進「当代の奇人:趙学忠」(3)

第32巻 第2号 1996年 1月

著者 タイトル
論 文  
1 深井龍雄  『荒地』の混成詩(パスティーシュ)構造に関するノート ――個人的必然性の側面――
13 P. D. McGrath  日本とポスト・モダニズム:外在性の問題
33 梅本和泰  アップルミント(Mentha rotundifolia)自殖株の精油成分
47 木村光伸  熱帯生態系における哺乳類および他の脊椎動物の多様性とその保護について
118 葛井義憲  荻原守衛の求道 ――巌本善治研究――
翻 訳  
63 黄 名時
角屋明彦
 徐 恒進「当代の奇人:趙学忠」(4)


このページの上へ戻る