論集 人文・自然科学篇

第36巻 第1号   第36巻 第2号

第36巻 第1号 1999年 7月

著者 タイトル
論 文  
1 梅本和泰  アップルミント自殖株S3の精油成分
11 今村 薫  グイとガナの民族生殖理論と父性
21 泉谷双蔵  英語・日本語の数量詞の作用域について
翻 訳  
49 西脇隆夫  「マナス」の語り手ジュスプ・ママイ(上)
61 黄 名時
角屋明彦
 「整骨の神医:包金良」(5) 
71 竹内弘行  康有為『大同書草稿』訳注(1)
81 中村 勝  グレート・スピリットの贈りもの  ――ティエンディナガ・モホーク族の民話より――

第36巻 第2号 2000年 1月

片野彦二教授退職記念号

著者 タイトル
@ 清水克正  学部長あいさつ
D    片野彦二教授略年譜・主要業績目録
論 文  
1 石川輝海  中国における地球環境データの整理
13 木村光伸  地域生態構造としての文化・生業・環境系  ――生態学的なアジア地域研究の試み――
25 樋口勇夫  山西聞喜方言の文白異読
39 竹内弘行  康有為『大同書草稿』訳注2
51 近藤 泉  六朝後期詩の功績及び仏教(仏教の新しい潮流)のそれに与えた影響について (1) 六朝後期詩の功績
61 米山雅浩  自己統合の福音書 ――『最後の誘惑』論
71 梅本和泰  ベトナムハッカ自殖株S2の精油成分
81 達本美香  グループ学習法による学習意欲向上の方略研究
95 Kaoru Imamura  Plants Used as Medicine in Rituals among | Gui Bushman
研究ノート  
103 梅津和郎  インド・ソフトウェア産業とその経営課題
翻 訳  
109 黄 名時
角屋明彦
 「整骨の神医:包金良」(6)
121 西脇隆夫  「マナス」の語り手ジュスプ・ママイ(上)


このページの上へ戻る