頁 | 著者 | タイトル |
論 文 | ||
1 | 石川輝海 | 中国雲南地域の自然解析 |
7 | 樋口勇夫 | 昆明方言における単字調および"軽声”を伴う二音節語の調形 |
19 | 今村 薫 | 現在のカーボ・ヴェルデにおけるポルトガルの影響 |
60 | 葛井義憲 | 同化と侵略 ――巌本義治の言行―― |
72 | 早川厚一 | 『平家物語』の成立 ――源義経像の形象―― |
研究ノート | ||
27 | 黄 名時 | 麗江の古楽 ――雲南に残る唐の音楽と奇才―― |
翻 訳 | ||
37 | 西脇隆夫 | ユーグ族の言語・生活習慣・宗教 |
頁 | 著者 | タイトル |
@ | 持田辰郎 | ご挨拶 |
B | 十名直喜 | 創立40周年記念論文集の発刊にあたって |
論 文 | ||
1 | 木村光伸 | マカレナの森と7種のサル ―熱帯林における霊長類の同所性・歴史性・多様性をめぐって― |
21 | 梅本和泰 藤田眞一 |
美野里産ヒメハッカ(Mentha japonica Makino) とその自殖株の精油成分 |
39 | 矢澤 雅 | 田園科教師のライフヒストリーとカリキュラム史 |
51 | 亀井貞次 | 週一度の運動がからだに及ぼす影響 |
59 | 達本美香 | Rethinking the Role of Theoretical Background of Cooperative Language Learning |
76 | 早川厚一 | 『保元物語』 の諸問題 |
77 | 〔名古屋学院大学論集 人文・自然科学篇 目次一覧〕 |