頁 | 著者 | タイトル |
論 文 | ||
1 | 小林 由美子 | 教師のライフテーマとキャリア発達 ―ライフヒストリー・アプローチによる事例分析― |
15 | 横井 志保 五十嵐 睦美 |
子どもは音をいかに音楽するのか |
23 | 國原 幸一朗 | フィールドワークを取り入れた「社会科・地理歴史科教育法」の授業とその改善 ―GIS(地理情報システム)の導入― |
47 | 黒柳 志仁 | 詩編とコヘレトの言葉における「永遠」について |
61 | 城野 博志 | 屈折形態素の切り替えコストにおける非対称性に関する考察 |
頁 | 著者 | タイトル |
論 文 | ||
1 | 葛井 義憲 | イエスの弟子,内村鑑三 |
11 | 矢澤 雅 | M.F.D. ヤングのカリキュラム統合論に関する一考察 ―後期中等教育段階のアカデミック・カリキュラムと職業教育カリキュラムの統合を中心として― |
23 | 鈴木 啓司 | 新たなる認識論理の構築15 ―数学概念をモノ化する 複素平面の認識論的解釈― |
43 | 中島 誠 | レジリエンスと大学適応の関連についての探索的検討 |
140 | 早川 厚一 曽我 良成 近藤 泉 村井 宏栄 橋本 正俊 志立 正知 |
『源平盛衰記』全釈(一三―巻四―3) |
研究ノート | ||
51 | 今村 薫 | ユーラシア大陸におけるラクダ科動物の家畜化 ―石器時代から現代まで― |