名古屋学院大学論集

第13号 1968年3月

著者 タイトル
論 文
第 一 部
1 高橋貞三  独禁法と再販売価格維持契約
12 向井梅次  流通倉庫について
29 林 順一  生産性分析論序説 ――生産性概念(2)――
45 横井弘美  分配率の変動と組合勢力
65 田中金司  ポンド切下げ問題の考え方 ――学生のために――
83 西村ロ夫  Some Problems on Water Control in China since 1949
102 伏見繁一  輸出入業者と信用状
123 森本 矗  ダラム司教座聖堂付属修道院領における村落流動性について
157 増田正勝  共同決定をめぐる論争(U) ――新マルクス主義の主張――
第 二 部
179 石井猪熊  Renewalの問題について
183 早川洋一  東海地区大学における運動部員の実態調査
213 町田隆哉  英語学習における刺激コントロールについて
235 好田順治  数学の基礎に関する思想(T) ――19世紀における論理‐数学的流れについて――
253 高田春代  Stream of Speechにおける英語の音
277 成田興史  エリオットのドライデン論 ――ジャンルの混淆を中心にして――
294 坪田暢允  名古屋市における婦人レクリエーションバレーボールの実態調査