展示期間:2005年10月3日〜
一言に「レポート」「論文」と言っても、作成目的によって記載すべき内容や作成方法は大きく異なります。
図書館では、レポート・論文作成に役立つ図書を多数取り揃えています。
貸出もできますので、ぜひ参考にしてみて下さい。
また、テーマ設定後の資料収集にも図書館をフル活用して下さい!
・本学所蔵についてはOPACの詳細に飛ぶことができます。
・順不同
○「論文・レポートはどう書くか:テーマの決め方から文章上手になるコツまで」 鷲田小弥太他/日本実業者出版社/1994.1
○「英文エッセーを書く技術:実例詳説留学前・留学実現後の論文対策」 鈴木進他/アルク/1993.12
○「アメリカ式論文の書き方」 ロン・フライ/東京図書/1994.2
○「レポート・論文の書き方入門」 河野哲也/慶応義塾大学出版会/1997.8
○「効果的な英語論文を書く:その内容と表現」 ジョン・スウェイ/大修館書店/1998.3
○「論文・レポートのまとめ方」 古郡廷治/筑摩書房/1997.8
○「レポート・卒論の攻略ガイドブック:英米文学編」 小野俊太郎/松柏社/1999.11
○「アカデミックライティング応用編:文学・文化研究の英語論文作成法」 アンドルー・アーマー/慶応義塾大学出版会/1999.10
○「アカデミックライティング入門:英語論文作成法」 磯貝友子/慶応義塾大学出版会/1998.11
○「読みやすく考えて調べて書く:小論文から卒論まで」 奥田統己他/学術図書出版社/2000.4
○「成川式小論文の書き方:合格するにはコツがある!」 成川豊彦/PHP研究所/2000.6
○「論理的な作文・小論文を書く方法:ナルホドと読み手を納得させる」 小野田博一/日本実業出版社/2001.1
○「経済論文の作法:勉強の仕方・レポートの書き方」 小浜裕久他/日本評論社/1998.2
○「やさしく書ける英語論文」 藤本滋之/松柏社/2002.1
○「創造的論文の書き方」 伊丹敬之/有斐閣/2001.12
○「これから論文を書く若者のために」 酒井聡樹/共立出版/2002.5
○「評価される博士・修士・卒業論文の書き方・考え方」 新堀聡/同文館出版/2002.6
○「卒論・ゼミ論の書き方」 早稲田大学出版部/早稲田大学出版部/2002.5
○「大学生と留学生のための論文ワークブック」 浜田麻里他/くろしお出版/1997.4
○「英語論文のinputからoutputへ」 小野俊太郎/松柏社/2002.9
○「社会科学系大学院生のための研究の進め方:修士・博士論文を書くまえに」 ダン・レメニイ他/同文館出版/2002.9
○「考える力がつく「論文」の書き方」 小阪修平/大和書房/2003.1
○「留学生のための論理的な文章の書き方」 ニ通信子他/スリーエーネットワーク/2003.1
○「レポート・論文の書き方入門」 河野哲也/慶応義塾大学出版会/2002.12
○「インターネット完全活用編大学生のためのレポート・論文術」 小笠原喜康/講談社/2003.8
○「レポート・論文の書き方上級」 櫻井雅夫/慶応義塾大学出版会/2003.10
○「レポート作成法:インターネット時代の情報の探し方」 井出翕他/日外アソシエーツ/2003.11
○「文章作成入門」 為田英一郎他/ナカニシヤ出版/2004.2
○「英語論文・レポートの書き方」 上村妙子他/研究社/2004.2
○「レポート・卒論のテーマの決め方」 三井宏隆/慶応義塾大学出版会/2004.5
○「これでわかった!レポート作成」 青山満他/学術図書出版社/2004.5
○「すぐ使える英文ライティングのエッセンス:テーマ別」 小林兼之他/研究社/2004.9
○「アピールできるレポート論文はこう書く!書く見せる報告する:レポートから学術論文まで:すべてのコツが1冊でわかる!」滝川好夫/税務経理協会/2004.10
○「経営・商学系大学院生のための論文作成ガイドブック」 片岡信之他/文眞堂/2004.8
○「Wordを使った大学生のための論文作成術:思考技術・情報処理技術を書く力へ」 佐良木昌/明石書店/2004.10
○「論文・レポート作成に使うWord活用法:Wordを真っ当に使うためのスタイル活用テクニック」 嶋貫健司/カットシステム/2004.7
○「スタイルでキメる!英語で書く論文・レポート:Wordを利用したレイアウト・スタイル設定法」 豊沢聡/カットシステム/2004.11
○「ゼミ発表、論文プレゼンに使うPower Point活用法:Power Pointを使った効果的なプレゼン手法を伝授」 尾崎公治/カットシステム/2004.12
○「MLA英語論文の手引」 ジョセフ・ジバル他/北星堂書店/2005.2
○「学術論文の技法」 斉藤孝/日本エディタースクール出版/2005.5