次の仕訳をしなさい
1)決算にあたり、受取家賃勘定を調査したところ、次期会計期間に属するもの250,000円が発見された
解答例
この問題は、収益の繰延べに関するものである。今期の収益を確定するため、現在の会計期間に属さない収益を次期以降に繰延べる処理が必要となる
(借方)受取家賃 250,000 (貸方)前受家賃 250,000
前受家賃のほかに、前受金を使用してもよい
2)決算にあたり、費用の調査をしたところ、今期内に支払うべき事務費70,000が未払い、翌期分の駐車場使用料(支払家賃)150,000円が支払い済み、通信費60,000円が二重払いであることが判明した。(通信費については未収入金勘定を用いること)
解答例
この問題は、費用の見越し、繰延べ、内容補正にかかるものである。今期の費用の額を確定するため、現在の事業年度に属する費用とそれ以外のものとを区分整理する作業である
(借方)事 務 費 70,000 (貸方)未払費用 70,000
前払費用 150,000 支払家賃 150,000
未収入金 60,000 通 信 費 60,000
注:未払費用を未払金、前払費用を前払金としてもよい
3)決算にあたり、貸付金関連項目を調査していたところ、今期中に受け取るべき利息80,000円につき先方より支払いができない旨連絡をもらった
解答例
この問題は、収益の見越しに関するものである。今期の収益を確定するため、現在の会計期間に属する収益は、見越計上する処理が必要となる
(借方)未収利息 80,000 (貸方)受取利息 70,000
4)在庫を調査したところ、期末在庫が8,000,000円であった。なお期首在庫は5,000,000円である
解答例
在庫洗い替えの標準的な問題である
(借方)仕入 5,000,000 (貸方)商品 5,000,000
商品 8,000,000 仕入 8,000,000
5)期末売掛債権は50,000,000であり、貸倒引当金を0.1%で設定する。なお、前期繰越しの貸倒引当金はない
解答例
(借方)貸倒損失 50,000 (貸方)貸倒引当金 50,000