2002年度教育総合演習

2002/12/20更新

 目 次

学期末レポートについて2002/12/20更新

 プロジェクターリハーサルについて 2002/11/19

ハンガリープロジェクト 2002/11/16
(日本の写真を送ろう!)

ハンガリーリンク集 2002/10/28
(取りあえず基本的な情報が探せます)

ハンガリープロジェクト 2002/10/25
(ウエブページの収集について)

ハンガリープロジェクト 2002/10/25
(追加:発表の日程について)

学期末レポートについて2002/12/20更新
 以下の要領で学期末レポートを提出して下さい。

課題:ハンガリープロジェクトで自分が担当した部分について、今度は文章の形でレポートを作成する。

提出形式:発表したときのグループごとで提出すること。

提出様式:一太郎、またはWordで作成し、添付ファイルで提出する。

分量:発表したときの内容が的確に表現されている長さ。

締切:2003年1月15日(水)

11月22日(金)・29日(金)発表の際のプロジェクターリハーサルについて 2002/11/19
 プロジェクター利用のリハーサルを次のように行います。この日程で都合の悪い人は申し出て下さい。

日程:
(1)11月19日(火)5時間目(1700-1730くらい)
(2)11月20日(水)昼休み(1240-1315くらい)

持ってくるもの:
・自分のパソコン(というか、発表時に使用するパソコン)
・もしすでに作っているのであれば(途中でも構いませんが)発表資料のファイル

ハンガリープロジェクト(日本の写真を送ろう!) 2002/11/16
 ハンガリーの高校生に送る写真を集めます。次のような要領で収集しますので、皆さんの知恵を絞って下さい。

(1)デジカメを次回授業時に貸し出します。プロジェクトの発表グループに一台をめざしますが、自分で調達できる人は協力して下さい。

(2)写真のサイズは一枚100kbを目途にします。あまり大きな写真では送れません。ただし、写真のサイズは撮ったあとでも変更できます。
 つまり、風景などを漠然と撮っても、何を撮ったのかがわかりにくくなります。だから、何が写っているかがよくわかるようなものを撮ってください。

(3)写真つける説明は、3種類を用意して下さい。
・ものすごく簡単な日本語(漢字をほとんど使わない)。
・やや普通の日本語(小学校6年生程度の漢字まで使う)。
・英語

(4)撮る内容は各自に任せます。
 ただし、いかにも日本の伝統、というようなもの(神社・仏閣、着物など)でもいいのですが、それ以外のものを歓迎します。

 これを、取りあえず授業に持ち寄って、みんなで検討し適当なものを送ることにします。

ウエブページの収集について2002/10/25
 プロジェクトの途中で参照したウエブページの中で、面白かったページや他のグループで使えそうなページがあったら、そのURLをメールで送って下さい(yanagi@ngu.ac.jp)。プロジェクト全体でリンク集を作成したいと思います。

ハンガリープロジェクト 2002/10/25
 教育総合演習ではプロジェクトのひとつとして、日本語を勉強しているハンガリーの高校生といろいろな交流をしていきます。
 まずは、相手の国を知る、ということで、いくつかのテーマについて、いろいろな情報を集めて、クラスで発表してもらいます。

 以下に示すのがその分担表および実行に当たっての留意点です。これからいろいろと追加していきますので、適時、このページを参照して下さい。

 New! プロジェクトの発表の日程を以下のように追加します。2002/10/25

テーマ 担 当 者 発表予定
ハンガリーのお酒 柴田、長友 11月22日
ハンガリーの料理 小林、坂野、西山 11月22日
ハンガリーの言語 中西 (未定)
ハンガリーのスポーツ 林、田中 (未定)
ハンガリーの映画 中島、渡辺 11月29日
ハンガリーの音楽 右高、蓑島 11月29日
ハンガリーの暦・行事 小西、羽田野 11月22日

留意点:
(1)発表時間は15分、質疑応答5分程度です。
(2)発表は全体の概要をPowerPointを使って分かりやすく説明し、さらに実際のいろいろな資料を使って、リアリティに富んだものに仕上げて下さい。

このページの先頭へ戻る
2002年度授業のページへ戻る