<目 次>
授業の進め方
授業の進め方
(1)9/26 オリエンテーション・教育原理(1)(矢澤)
(2)10/3 一般教養(1)(柳)
(3)10/10 教育心理(1)(谷口)
(4)10/17 教育原理・教育史(2)(林)
(5)10/24 一般教養(2)(柳)
(6)10/31 教育法規・教育時事(3)(矢澤)
(7)11/7 教育心理(2)(谷口)
(8)11/14 教育原理・教育史(4)(林)
(9)11/22 一般教養(3)(柳)
(10)11/29 教育心理(3)(谷口)
(11)12/5 教育法規・教育時事(5)(矢澤)
(12)12/12 教育原理・教育史(6)(林)
(13)12/19 教育原理・教育史(7)(林)
(14)1/9 期末試験
参考文献:
『教育小六法(平成18年度版)』学陽書房
『現代用語の基礎知識2006』自由国民社
(以上の2冊はできるだけ新しい版を使ってください。)
以下の注意をよく読んで受講して下さい。
<授業の進め方>
(1)授業は火曜5限(1650-1820)です。
(2)教材はそれぞれの教員が準備します。
(3)出席が70%に満たない場合にはテストの受験資格がありません(学則による)。
(4)期末試験を最終授業日(1/ 9)に実施します。テストは3名の教員が合同で作成し、100点満点で、50題のマークシート形式とします。
(5)成績は平常点30%、期末試験70%を一応の目安として、SABCDで出します。