別のデバイスへの直接保存・編集
USBフラッシュメモリ・SDカード・Gs1

- 「名前を付けて保存」をするときに
「保存先」をマイコンピュータ-の「リムーバブルディスク」を指定する - 名称が「リムーバブルディスク」ではなく製品名になっている場合もあります
- 直接「上書き保存」もできます
別のデバイスへの移動
デスクトップやマイドキュメントなどPC内部に保存されたものをUSBフラッシュメモリやDVDなどにコピー(または移動)する操作
USBフラッシュメモリ・SDカード

- 【方法@】
移動するファイルを表示し、そのアイコンで「右クリック」-「送る」-「リムーバブルディスク」でコピーができます - 【方法A】
移動するファイルをコピーし、リムーバブルディスクを開き貼付けをする - 【方法B】
移動するファイルと移動したいリムーバブルディスクを画面に表示しておき、ドラック&ペーストをする など
Gs1
学内有線LANで接続時のみ利用できます
学内ネットワーク上にある学生個別のフォルダです
(ネットワークログイン必須)

- 「マイコンピュータ」-「Gs1」-「学番のフォルダ」と開き利用
- 操作途中でIDとパスワードが要求された場合
【XP】ID=学籍番号/パスワード=CCSのパスワードと同じ
【VISTA・7】ユーザIDの先頭に「NGU-NET\」(半角・大文字)を付ける
ID=「NGU-NET\学籍番号/パスワード=CCSのパスワードと同じ - *直接開く、上書き保存など操作ができます
CCSフォルダ
インターネット上からCCSにログインすると利用できます

- CCSにログイン
- 画面上部右側の「その他」をクリック
- 「CCSフォルダ」をクリックします
- 直接編集することはできませんので、一度デスクトップなどに保存して編集します
- 編集後、再度保存の操作をします
CD・DVD

- 学校配布のPCにはDVDドライブがありませんので、外付けの機器が必要です(13生のみDVDドライブ内臓・学情内では貸し出しも可能)
- OSにより操作方法が異なりますのでパソコン相談コーナーにお問い合わせください
- WindowsXPはDVDに書き込む場合は、ライティングソフトが必要です