頁 | 著者 | タイトル |
論文 | ||
1 | 石川輝海 | イタリア,アペニン山脈の地質と火山 |
9 | 今村薫 | 遊牧民トゥアレグの伝統的な住居 |
19 | 齋藤健治 井上伸一 |
表面筋電図シミュレーションを用いた急激な力発揮時の運動単位活動の推定 |
33 | 齋藤健治 渡辺正和 井上一彦 井上伸一 酒井淳一 竹田忠紘 |
野球投球における上肢・体幹運動の慣性センサ計測 |
49 | 竹之下秀樹 米田吉孝 菅瀬君子 堀江和代 堀江祥允 |
学生の健康教育について ―第2報学生のアルバイトと疲労について― |
研究ノート | ||
59 | 木村光伸 | MATA ATLÂNTICA の残影 ―ブラジル・バイア州の市街地の小さな林に生息するマーモセットについて― |
翻訳 | ||
67 | 治村輝夫 | ザストロッツィ―ロマンス(2) |
頁 | 著者 | タイトル |
i | 山本 親 | 故 村瀬 豊 教授を偲んで |
v | 亀井 貞次 | 良き友 村瀬 豊さん |
vii | 酒井 淳一 | 学兄を偲ぶ―村瀬 豊先生との研究時間 |
xi | 齋藤 健治 | 村瀬 豊教授との「スポーツ学」問答覚書 |
xxiii | 故 村瀬 豊 教授 略歴・業績目録 | |
論文 | ||
1 | 梅本 和泰 藤田 眞一 渡辺 長敬 |
富士山麓周辺に自生するヒメハッカMentha japonica Makino の精油成分 |
7 | 荻原 隆 | 政教社の国粋主義(上) |
21 | 葛井 義憲 | 内村鑑三 ―平和といのち― |
31 | 石川 輝海 | 東北地方太平洋沖地震における液状化現象について |
41 | 西脇 隆夫 | ウイグル昔話「英雄チン・トゥムール」再論 |
53 | 鈴木 啓司 | 新たなる認識論理の構築7 ―観測問題の新認識論的解釈― |
69 | 中野 貴博 大澤 清二 佐川 哲也 國土 将平 下田 敦子 |
東南アジアの後発開発途上国における子ども達の生活習慣問題 |
77 | 竹之下 秀樹 長門 智史 |
バスケットボールにおけるオフェンススタイルの確立 ― 2006年FIBA世界選手権のゲーム分析から― |
89 | 吉田 達矢 | 「正教会総主教座法(Rum Patriklig˘i Nizâmâtı)」の成立過程に関する予備的考察 ―オスマン語テキストの諸問題に関する検討を中心に― |
192 | 早川 厚一 曽我 良成 村井 宏栄 橋本 正俊 志立 正知 |
『源平盛衰記』全釈(七―巻二―3) |
研究ノート | ||
107 | 木村 光伸 | コロンビア・マカレナ調査地とアマゾン熱帯林研究 ―長期にわたる定点調査の意味と限界,そして将来― |
119 | 岡澤 憲一郎 | ウェーバーとジンメル ―二つの作品の一断面― |
翻訳 | ||
125 | 持田 辰郎 | 1642年1月24日,レギウスからデカルトに宛てられた書簡 |