パワーポイントの新規作成
パワーポイントを起動すると「タイトルスライド」が1枚の状態で表示されます
起動からの作成

- タイトルスライド:パワーポイントファイルの表紙
- タイトルプレースホルダ:パワーポイントの全体のタイトルを入力
- サブタイトルプレースホルダ:タイトルの補足や作成者の名前などを入れることが多い
「新しいプレゼンテーション」の作成

- @ ファイルをクリック
- A 新規作成をクリック
- B「新しいプレゼンテーション」ボタンをクリック
- C「作成」ボタンをクリック
- 起動時と同様な白紙のパワーポイントファイルからの作成となります
「テンプレート」からの作成
デザインテンプレートを利用すると短い時間で完成度の高いデザインのスライドが作成できる
反面オリジナリティーは低い

- @ ファイルをクリック
- A 新規作成をクリック
- B「サンプルテンプレート」ボタンをクリック (画面が切り替わります)
- C 利用したいデザインをクリック
- D「作成」ボタンをクリック
- E デザインの統一された複数のスライドが準備される
内容はサンプルなので適宜編集していく
「Office.com」からダウンロードしての作成

- @ ファイルをクリック
- A 新規作成をクリック
- B「Office.comのテンプレート」から種類を選択 (画面が切り替わります)
- C 利用したいジャンルを選択 (画面が切り替わります
- D 利用したいデザインを選択
- E「ダウンロード」ボタンをクリック (ダウンロードが開始されます)
- ダウンロードされたテンプレートでスライドが準備される
内容はサンプルなので適宜編集していく - 【注意】インターネットに接続された環境でのみ利用可能
スライドの追加
パワーポイントは編集内容により表示画面を切り替えることができます
スライドの追加@

- 「ホーム」リボンで「新しいスライド」ボタンをクリック
- *選択しているスライドの下に選択していたスライドと同じレイアウトのスライドが作成される (内容は白紙)
但し、タイトルスライドを選択しているときは「タイトルとコンテンツ」のレイアウトになる
スライドの追加A

- 「ホーム」リボンで「新しいスライド」の▼ボタンをクリック
- 一覧から利用したいレイアウトをクリック
- *選択しているスライドの下に選んだレイアウトのスライドが作成される (内容は白紙)
スライドのコピー
スライドのコピー

- @ コピー元のスライドを選択し、「コピー」ボタンをクリック
- A コピーを増やしたい位置をクリック(横線が点滅)
- B「貼り付け」ボタンをクリック
スライドの複製

- @ 複製したいスライドを選択し、コピーの▼をクリック
- A 「複製」をクリック
- B 選択していたスライドのすぐ次に、同じスライドが追加される
- *スライド一覧表示の画面でも同様に操作できる
スライドの削除
スライドの削除

- 【方法@】
削除したいスライドを選択し、「delete」キーまたは「backspace」キーを押す - 【方法A】
削除したいスライドを選択し、右クリック、「スライドの削除」 - 【方法B】
削除したいスライドを選択し、切り取りの操作をする
複数スライドの選択
- 「Shift」キーを使って、連続したスライドを選択することができます
- 「Ctrl」キーを使って、離れたスライドを選択することができます
- 選択したスライドすべてに、同様の操作が行えます