TOPNGU EXPO2005研究>第3号

NGU EXPO2005研究
第3号
EXPO2005:地域の知恵
特集:瀬戸市の活性化と産業振興ビジョンについて
2001年5月

■目次■
  巻頭言:EXPO2005開催地に必要なもの
プロジェクト研究代表:小林甲一(名古屋学院大学経済学部)

  T.愛知万博検討会議の顛末
−会場問題から新しい万博を考える−   名古屋学院大学長:木村光伸−

  U.EXPO2000とハノーバーの知恵
プロジェクト研究代表:小林甲一

  V.パネル・ディスカッション報告「EXPO2005:地域の知恵−ハノーバー博をこえて−」
ゲストスピーカー 吉見 俊哉 氏(東京大学社会情報研究所教授)
パネリスト 長谷川 武宏 氏(2005年日本国際博覧会推進瀬戸地区協議会)
長江 有祐 氏(未来創造21・せと市民の会 代表世話人)
小林 甲一(名古屋学院大学 経済学部長)
司    会 木村 光伸(名古屋学院大学 学長)

  W.瀬戸地域活性化アンケート結果報告
名古屋学院大学商学部:三井哲

  X.瀬戸市産業振興ビジョンに関する提言
十名直喜(名古屋学院大学経済学部) 三井哲(名古屋学院大学商学部)
伊澤俊泰(名古屋学院大学経済学部) 大石邦弘(名古屋学院大学経済学部)

  Y.地域保全の自立的形成の論理を求めて
−地域から地域環境保全の戦略的理念を構築するために−
[2005年日本国際博覧会および瀬戸市周辺の地域形成に関する提言(2000年5月25日)]

  Z.2000年度活動報告
プロジェクト代表 小林甲一